1/24 LANCIA DELTA S4 TOUR DE CORSE '86
(HASEGAWA + KEN's RALLY CARS)

製作記Part2へ

1月21日 「製作開始(ちょっと前から始めてたんですが)」

ハセガワの037とKENさんのトランスキットを使って'86TdCのトイボネン車を
作ります。今回でデルタS4を作るのは3回目なのですが、今回こそ満足いく
出来のものを作りたいです。KENさんのトランスキットなら、それも可能かと。
あとは私のヘボい腕で果たしてどうなるか、ですが。

製作記を印刷し、準備万端。フォントサイズ中で36ページの超大作です。
途中に旅行記とかイベントレポートとか入ってるからかな?(笑)
読みふけって製作が進まなかったりして。



まずエンジン部からいくことにしました。
製作記の文章と画像を見ながら037のパーツを改造していきます。

@の部分をカットしています。どれぐらい切るかは製作記の画像を見て
エイヤーです。

Aは車高上げの調整の為のスペーサー(4mmプラ棒高さ1.5mm)です。
手持ちがプラパイプしかなかったので、ダンパー部のカットする位置が
変ですが・・・



インマニ?も、製作記の画像を参考に@のところをカット。

ギアボックスは下側を1.5mmカットするということです。
切り口がガビガビだけど気にしない、気にしない。



車高上げの為、ロワアームを下側へ曲げるとのことで、
製作記の画像を参考に@の箇所を曲げてみました。
ポキっといったところも・・・(汗)



1.5mm真鍮線でロールバー?それともフレームパイプ?を作製。
レジンのコックピットは収まりが、よいです。



エンジン部のレジンパーツを仮組みしました。
どこから合わせていくかで悩んだのですが、インタークーラー(ですよね)
に各パーツをくっつけて、フレーム後の突起にはめればすんなりと
いきました。
組み方で違うと思うのですが天井から降りてくるパイプとエンジンパーツ
を合わせるところが少し修正必要のようです。




後ろから見たところ。
私でもそれなりに収まりよく見えるのはKENさんパーツのおかげです。



この状態だとエンジンとレジンパーツの間に隙間が出来るので、
赤いところをつなぐパイプと青いところ(スーパーチャージャー?)を
なんとか再現したいなぁ・・・と思ってます。


1月30日 「エンジン」

ひょっとすると、もう一生、デルタS4のキットを作ることはないかも?
と思うと、そのまま組むだけではもったいない気がして、できる範囲で
ディティールアップしてみることにしました。

KENさんのマルティニS4製作記を参考に、プジョー405のベルト部を
くっつけ、プラグコードを追加しました。
(405は205の部品取り用・・・ちょっともったいないですが)

エキマニは037のをひっくり返しただけで、なんかヘンテコリン(笑)



2月5日 「パイピング」

ううっ、けっして、オリジナル作品と見比べないでください・・・
テキトウなパイピング。
コレ作るだけでも2時間ぐらいかかりました。

スーパーチャージャー部はキットの部品を使って延長しました。

エキマニのヒケがそのままなのが、へたれの証(汗)
コレと出口の部品も、つながないといけませんね。

2月11日 「パイピングの続き」

自作ヘンテコパーツ(中央)に、KENさんのを参考に瞬着パテで
ゴムパイプらしきものを再現してみました。
プニュっとした感じが全くありません・・・
ヘンテコさが増しただけのようです(汗)





色をつけて、メタルックでバンドを再現してみるも、やっぱり
カッコ悪い。
やはりウィンドウはスモークで、よく見えないようにしよう・・・

マフラー?の配管を変えてみました。エキマニのヒケに刺す
感じにしようかと。

まだまだヘッポコパイピングは続きそうです。



後先考えず、組んでいってます。

後で自作ヘンテコパイピングが干渉して合わない〜
なんてことになるのは目に見えてます。



マフラー?をつけました。
タービン?のあたりにテキトウにメッシュホースを配管しましたが
太すぎた・・・

2月16日 「パイピングは続く」

インタークーラーの下にプラ板を貼り付け、そこにホースジョイントを
取り付けました。
先がギアボックスのあたりに行ってるようなのですが、実際どこなのか
よくわからないので、ギアボックスの両側にブスッと刺しときました。
ここにもホースジョイントつければいいのですがマフラーのタイコと
干渉しそうなので、こんな風になってしまいました。

ゴムパイプはグルッペB本が赤だったので、それを真似してみました。
ただし本の写真は、たぶんサンレモ仕様なのですが・・・



上側から見た状況は、こんな感じです。

これから、製作記を参考にオイルタンクらしきものを作ってみます。

2月19日 「オイルタンク」

いつもの粘土細工でエポキシパテの塊です。形状もテキトーです。
フレームの上に乗せるのですが037のは位置が高いようで、
シート後ろの窓からハミ出ないようにすると、フレーム上の部分が
薄っぺらい座布団みたいになります。



メタルック貼って、シートベルトの余りを巻いてます。
エンジンルームのスキ間埋めの為、大きめにしてあります(笑)

2月20日 「ホース」

有休だったのでホームセンターで収縮チューブを買ってきて、
WAVEのスプリング2番に被せて炙ってみたのですが、全然馴染んで
くれません・・・
収縮率40%って書いてあるのに〜

で、被せるのを諦めました。
ビローンと伸ばしたスプリングではスキ間ができてホースに見えない
ので、結局伸ばす前の状態で使うことに。



芯に針金を通して、製作記を見ながらソレっぽく形を決め・・・た
つもりが、なんかグニャグニャしすぎて気持ち悪い。変。
ホースが動力パイプになってるし。
あー、ザクが作りたくなってきた〜(笑)

それはそうと、自作ヘッポコパーツの矢印部分、間違ってます。
というか、全体的に間違ってると言われそうですが。
はっはっは・・・(汗)


2月25日 「団長殿、お帰りなさいませ」

俄然、ヤル気が出てきましたよーっ

ロールバーを組みました。
矢印のところが干渉したので修正するのにヘッポコパーツが
壊れたりして時間がかかりました。

あと足回りのパーツも、つけました。
そろそろタイヤつけて車高の具合とか見ないといけませんね?
(順序違うだろーとツッコまれそうですが)
3輪接地になりそうな予感・・・

2月26日 「オイルクーラーその他進捗」

いやぁ、オイルクーラーに貼るデカールまで、ちゃんとついてますよ。
ありがたや〜

で、取り付けてボディ被せてみると、矢印のあたりが干渉しました。
もう少し真ん中寄りにセットすればよさそうですが、左につく吸気
ダクトのこともあるので、ボディ側を少し削りました。



今のところ、ちゃんと収まってます。

ボディは全くの手付かずです(汗)



シャーシは現在こんな感じです。
フロント側も部品取り付けてみました。
037の、まんまです。
見えないところは、とことん手抜き(笑)

あと、コックピットのセンタートンネル部とエンジンルームとの隔壁部に
アルミテープ(100均のキッチンテープ)を貼りつけました。

シートの下も、要りますか?



オイルクーラーを取り付けたエンジン部。

あとはエアクリーナーと、マフラーを取り付け、とりあえずヘッポコ
エンジンルーム製作完の予定。

が、エアクリーナーをロールバーに取り付ける為の台座を作らないと
いけないのでもう少し時間かかりそうです。

2月27日 「タイヤつけてみました」

横から見た図。
いやぁ、カッコイイです。



正面から見た図。
いやぁ、カッコイイです。
少し引っ込めて、ハの字にしたいです。



後ろから見た図。
あら〜、かなりポジキャンになってます。
これは修正必要ですよ・・・
とほほ

3月3日 「タイヤ調整」

気がつけばサイト開設から丸5年。
今後ともよろしくお願い致しますー

前後タイヤを少し内側に引っ込めるのと
リヤがポジキャンになってるのを修正しました。

ポジキャン対策として、ブレーキディスクを取り付ける黒い部品を
斜めに削り、ハの字になるようにしました。

また、タイヤを内側に引っ込めるため、ホイールの取り付け棒の
根元を削り取りました。



ポジキャンは解消しました。
タイヤはもう少し引っ込めたい気もしますが、
ダンパーやロワアームに当たるのでこれぐらいが限界かも・・・



フロントもリアと同様にホイールの取り付け棒の根元を削り取り
内側に引っ込めました。

けっこうイイ感じ?
えっ、バリぐらい取れよって?
はっはっは・・・(汗)



戻る 製作記Part2へ
inserted by FC2 system